掲載情報。
いつぶりの更新でしょう。
インスタの投稿が楽過ぎてそちらばかりに投稿してました。
久しぶりの投稿ですが、掲載情報を投稿させて頂きます。
まずは、
サンキュ4月号
またご縁があり、サンキュ4月号に少し掲載させて頂きました。
毎度遠い田舎までありがとうございます。
カメラマンの方が前回と違い、ドキドキな1日でした。
私、実はかなりの人見知り屋なんです。
でもとても楽しい貴重な1日になりました。
お次は、
ESSE 『やめる家事』
なんと表紙です...笑
こちらは素敵なやめる家事をされてるみなさんの暮らしぶりの総集編のような1冊になっており、保存版です!!
私の大好きなエコナセイカツのマキさんも掲載されていて、嬉しく思います。

- 価格: 880 円
- 楽天で詳細を見る
どちらも発売中なので、よかったら見てみて下さいね。
久々の投稿が掲載情報ってどうなのよ?って思いましたが、素敵な本誌になってますので、皆さんにお伝えしたかったのです。
ブログの投稿用の下書きがかなり眠っている状態...
少しづつ投稿していこうと思ってます。
次回は衣服について綴ろうと思ってますので、のぞいてみて下さいね。
コーヒーフィルターをやめてみた。
こんにちは、庭と畑の草がボーボーで早く草取りをしたくて、うずうずしてるワタシです。
さてタイトル通り、コーヒーフィルターを最近やめました。
毎朝飲む珈琲、コーヒーフィルターが無くなり、どうしようかな~何か代用出来る物ないかな~?と、考えてみました。
あった、あった代用品。
晒(さらし)です。笑
晒の活用を取り入れていこうとしていた矢先だったので、コーヒーフィルターの代わりにピッタリ。
ビリビリと切りっぱなしの晒。
ネットでは、きちんとコーヒーフィルターの形に縫って、使ってる人がいるみたですが、私は面倒なので、ビリビリと切りっぱなしスタイル。
ちゃんと使えればいいんです(笑)
何枚か作っておくと便利だし、フィルターの費用もおさえられます。
それと、もうひとつ。
キッチンペーパーでもOKでした。私的にですが。
写真はキッチンペパーを2枚重ねてます。
ただ、キッチンペーパー自体を使うのをやめようと思っているので、これは期間限定。
キッチンペパーは使い捨てになりますが、フィルターがない時は代用品になります。
ペパー臭さを取るためにセットして1度お湯をかけてあげてます。
晒は水洗いをしておくと使いやすいですね。
人は年齢を重ねていくと、これじゃなきゃダメ!!という固定概念が強くなっていくように感じます。
ちょっと目線を変えると、意外と家にある物で何とかなったりもします。
そんな発見ができた時って結構楽しいんです。
そんな発見や楽しみが増えていくと、暮らしがもっと豊かになりそうです。
それにしても、晒って万能だわ♡
本日もご訪問、ありがとうございました。
生花とドライフラワー。
この時期は年に1度の会社の健康診断があり、早くもそわそわしてるワタシです。
さて、生花をインテリアとして飾ることは大好きなんですが、なんせ生花、寿命が付きもの。
いつかは枯れる。
逆にそこがいいと私は思っていて、インテリア雑貨は1度飾ると処理時期が分からなかったり、ずっと飾って放置状態になり、挙句の果てにほこりまみれになったりしがちなんです、私。
みなさんはどうですか?
だけど生花だと処理時期が目に見えるインテリアだと思っていて、枯れた時に処分できる、限りのある一時のインテリアを楽しむようにしてます。
ただ、現実的に言うと、生花を飾る=出費、に繋がります。そういつもいつも生花ばかり購入はできません。
いつもいつも頂く事もないですしね。
なので、前々から好きなドライフラワーを最近は飾ってみたりしてます。
ただ、ドライフラワーとてホコリはたまります。
そこが課題かな~
私の性格上、ずっと飾ることはまず無いと確信しています。
ただ生花より長持ちする、という事が重要なんです。
でも増やし過ぎるとやっぱりそれなりに出費もあり、部屋がごちゃつく。
だから増やし過ぎない、飾る場所を決めておくこと、新しい物が欲しくなったら、飾ってある物を処分する、を心がけてます。
飾る期限を自分の中で決めておく事もひとつの方法かもしれませんね。
生花とドライフラワー。
上手に付き合って暮らしに楽しみをプラスしつつ、すっきりと暮らしていきたいですね。
\\ 本日のインスタグラム //
いつも読んで下さりありがとうございます。
カフェ巡り、in大分県中津市。
こんにちは、今年の夏祭りで子供達がgetした金魚を飼い始め、自然とお世話係に就任しましたワタシです。(分かってたけどね...笑)
最近はじめてみたこと、それは騒がしい我が家の3姉妹を引き連れてのカフェ巡り。
私にとってはかなり勇気必須なこと。
子供が行っても大丈夫かな?嫌がられないかな?
考えに考え、日曜日でもOPENしてる店を探して、いざ決行!!
今回おじゃましたのは、お隣の県である大分県中津市。こちらの小さな可愛いカフェ、『 いといろ 』さんにおじゃましてきました。
シェアカフェになっているそうです。
店内は落ち着いた雰囲気で3姉妹もドキドキ。
最初は静かに座ってました。最初はね!!(笑)
今回はさやカフェさんのスイーツドリンクをいただきました。
instagram→@38caf
ドリンクメニューも豊富で、どれも最近の言葉で言うならば、映えそうなドリンク達。
とにかく可愛かったです。
飲むのが勿体ないくらい。
でもしっかり飲んだけどね(笑)
タピオカもモチモチでした。
そしてこの日は、車で移動販売をされてる珈中天coffeeさんが来てまして、新たな出会いに珈琲で乾杯。
丁寧に入れて下さった珈琲はやっぱりおいしい。珈琲の香りに癒されました。
instagram→@coffe_kochuten
3姉妹と行くカフェ巡りの旅は始まったばかり。
これから少しずつ開拓していきたい!!と、母は勝手に意気込んでます。
長女はカフェ大好きなんだけど、男の子のような性格の次女はカフェより焼肉屋の方を好むような性格、末っ子はとにかく楽しければいいお調子者。
個性豊かな3姉妹を引き連れての憧れのカフェ巡りの旅は長い長い旅路になりそうです。
\\ インスタもよかったらどうぞ♪ //
本日も読んで下さりありがとうございます。
ESSE10月号。
こんにちは、私の住む地域はやっと今日から学校スタート。
お弁当作りから解放(涙)
さて、ご報告。
素敵なご縁があり、ESSE10月号に6ページほど我が家を掲載させて頂きました。
ありがとうございます。
表紙のドーンと書かれてる通り、
『 人生最後の片づけ術 』
みなさんのライフスタイルに基づいた片づけ術が掲載され、参考になる1冊になってます。
我が家は◯◯をやめたら家事がラクになった!的な感じで取り上げてもらいました。
我流でお恥ずかしいのですが、みなさんにとって何か1つでも暮らしのヒントになってくれたらいいなぁ~と思ってます。
よかったら手に取られてみてくださいね。
ESSEのスタッフの皆様、はるばる田舎に来て下さり、ありがとうございました。
ESSE 10月号 9月2日 発売です。
いつも読んでくださりありがとうございます。
ぼちぼちぼちですが、更新していきます。
やっぱり亀の子束子。
いつぶり!?やっと更新です。
最近はインスタグラムの更新の楽さに負け、インスタばかりの更新。
人間やっぱり楽な方にどうしてもいっちゃいますね。。。
さて久しぶりの更新なんですが、私の好きな束子のお話。
久しぶりの更新が束子ネタです。
私の好きな束子は、やっぱり亀の子束子。
そしてこの形が1番。
握りやすく、洗いやすい。
鉄のフライパンがんがん洗ってます(笑)
近くのホームセンターで当たり前のように購入してたんですが、突如入荷未定に...
なぜ!?ショックでした。
ひとまず入荷するのを待つ事数カ月。
やっと入荷され、購入。
新しい束子って気持ちがいい~
使い心地抜群です。
やっぱり亀の子束子は最高、最強です!!
ではまた更新します。
みじかっ(笑)
蓋が立つ容器、ダブルバージョン。
こんにちは、新学期も始まり我が家の賑やかしい3姉妹も無事に進級しました。
5個のお弁当作りも終了。
さて、久しぶりに100均へ行き、発見した物。
蓋が立つ容器のダブルバージョン!!
すぐに塩と砂糖の容器にしようと思い購入しました。
ピータッチが壊れ、マステに『 塩・砂糖 』書いてます。
調理中に塩と砂糖を同時に使えたり、私的には便利です。
ただデメリットも…
すりきりがね…
小さじの3分の1ほどできません。
大さじだと、もっとできないな〜
対策は考えてあるので、トライしようと思ってます。
シンプルかつ斬新な容器。
使い方次第ではとても便利になりそう。
たまに行く100均ってほんと楽しい。
九州は桜が散り始め、少し寂しい気がします。
でもやっぱり綺麗、日本に生まれて良かったなぁと思う季節です。